写真は先日撮ったサンシュユ(山茱萸)の花、、、
ネット情報ですが、ミズキ科ミズキ属の落葉小高木とかで中国が原産になります。。
黄色い花なんで遠見的には蝋梅にも見えますが、こちらは、サンシュユ、です。。
開花時期は梅や河津桜などとも だいたい被ってますね。。
若干後発かな? 、って程度です。。
この辺りではサンシュユを植えてる家が少ないみたいで、道行く人たちがスマホを向けて撮って行かれます。。
蝋梅などと同じく、この時期の貴重な色味ではあるんですが、発色が弱い為か、今一つ華やかさに欠けます。。
私的には、侘び寂びが似合う花?、って印象ですかね。。(ーー;)
花言葉は「耐久」「持続」だそうです。。
今日の当地は朝から曇ってて雨も降り出した。気温も4〜5℃、日中でも6〜7℃くらいか?という寒い陽気、外出にはダウンやコートが欠かせません。超寒いです。。
サンシュユは中国が原産というだけあって、こういう時期にも逞しく花を咲かせます。。
映画「壬生義士伝」の中で、盛岡出身の吉村貫一郎が「盛岡のコブシは北さ向いて咲く」って言ってましたけど?、、、
北風や雪にも負けることなく、逆に「なにくそ」と胸を張って咲く気骨さは、このサンシュユの中にもハッキリと見えますね。。(v_v)
立派だと思います。。🤧🤧🤧