我が家のシボリカタバミ、、、
今、咲いてます。。
この辺りの気候だと?だいたい1月後半ぐらいから3月始めぐらいに咲きます。。
小さくて可憐な花です。。
この時期の花壇のマスコットです。。
花言葉は「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」とか、、、
早春の花ですね。。☺️☺️☺️☺️☺️
節分が過ぎた先日、奥さんが押し入れから雛人形の箱を引っ張り出して来ました。。
お雛さまを飾る気です。。
まずは雛段から組み立てます。一つ一つのパーツにそれなりの重量があり結構大変そうです。。
その後、ぼんぼりや個々の雛人形を箱から出して、それぞれの配置通り飾ります。。
最後は市松人形と白拍子を雛壇サイドに飾り終了です。。
我が家では 毎回 組み立てから飾り付けまでの一切を妻が一人でやる為、結構 時間が掛かります。。
手伝おうとすると?不機嫌になるので、私は遠巻きにして眺めてる格好です。。
出来上がると達成感からか満足気にしてます。(^^;)
この日はまだ「ぼんぼり」を点灯はしてません。それでもお雛さまを飾ると?それだけで部屋全体が華やいで来ます。。
今年も、春が来た !!、という感じです。。
早速、お供えの菱餅や雛あられを用意しようと思います。。
お人形さま !!、子供たちのご加護と良いご縁を宜しくお願い致します、、、🙏
今日は「初午」、、、
遥か遠い昔、京都にある伏見のお山に稲荷大明神が降臨なさった日、、、
いわばお稲荷さまのバースデーみたいなもの。。
我が家には伏見のお稲荷さまを祀った稲荷社がありまして、先祖代々この日を大切にお守りして来ました。。
この日も稲荷社の前に家族が打ち揃いまして、ささやかなお供えを以て日頃のご厚情に応えました。。
稲荷降臨というこの佳き日を共にお祝いし、引き続き我が家の繁栄と、家族の健康、そして安心安全をお稲荷さまに祈願し、皆で深々と拝礼致しました。。🙏
伏見のお稲荷さま、私たち家族を今年も宜しくお願い申し上げます。。m(_"_)m
フリー素材より、
今日は節分、、、
夕方、恒例の「豆まき」をやりました。。
向こう三軒両隣がビビッと来るような超デカイ声を張り上げて、、、
「福はうち」を3回、「鬼は外」を1回、、、
これを30セット近く叫びましたね。。
お向かいじゃ、隣りの旦那がまた雄叫び上げてるな?とでも思ったでしょう。。(^^ゞ
いいんです !! 、、、
豆まきはこのくらい気合を入れてやらないと、運気が素通りしちゃいますからね。。
今年も全身全霊で叫びました。。\(^o^)/
そしてその後、家族皆で南南東に向かって静かに恵方巻きをかじりました。。
そして〆の福茶を呑み干し今年も我が家の節分行事は無事終了致しました。。٩(^‿^)۶
昨日は当地界隈、二桁の気温になる予報だったが、嘘ばっか、なにが二桁だ。。
メチャ寒かった。。
風が強かったセイもあると思うが、予報とのギャップが半端ない。。Θ_Θ
今日も寒暖計は8℃を指してたが、体感的には5℃以下だ。。
昨日に続きかなり風が強い。そのセイも考えられる。。
この風が収まらないと?本格的な暖かさは期待薄、ウインドブレーカーがないと厳しい寒さ。。
どやっ?、みたいな調子だろう、、、(ーー;)
年が明けてアッという間に一ヶ月が過ぎて、いよいよ明日は「節分」となる。。
これを機に季節のチェンジはあるのかな?、、、
半分期待をしつつ半分は懐疑的 !! 、、、🤧🤧🤧
いよいよ今日から2月、如月だ。。
今月は節分あり、バレンタインあり、確定申告あり、と、何かとやることが多い月、、、
取り敢えずは 淡々と目の前のことを処理して行くのみです。。
こちらは川崎大師、、、
写真は一見パランとして見えますが、今日は混んでましたね。特に本堂の中、、、
どうやら祈願会の一団が来てるみたいです。。
私も確定申告を目前に、なんとか税金が少なくて済みますように !! 無事 払えますように !! と 、、🙏
苦しい胸の内を吐露、、、
お大師さまのお力添えをお頼みして参りました。。(v_v)