今日は朝から寒いっすねぇ~
空は晴れてて日射しは強いですが、頬に当たる風がピリッと冷たいです。。(;゚ε゚´)
週末は「大寒」ですから無理もないですが、、、
兎に角、寒い、、、
ちなみに昨日1月15日は「小正月」でした。。
昔は「繭玉」飾って「小豆粥」食べて、って感じで、小正月を過ごしたものですが今はしません。。
それこそ私の子供の頃には、この辺でも「どんと焼き」なるものがありました。。
「どんと焼き」といっても?、今の人には「なんじゃそりゃ?」って感じだとは思いますが、、、
どの家でも正月飾りや、注連縄、古いお札の処理に困っていて、当時は、神主さんに祝詞を上げて頂いた上で、共同でお焚き上げ処理してました。。
それが「どんと焼き」です。。
私がまだ子供だった頃の話ですから、相当に昔の話です。。
お焚き上げの火の周りに住人が集まり、炎に手を合わせ、煙を手で掻き寄せるようにして、頭が良くなりますように、とか、腰の痛みが取れますように、とか、皆さんやってましたね。。(ーー;)
それらが燃え尽きた後に繭玉の餅を焼いて食べてたような記憶が?今もうっすらと残ってます。。(v_v)
今は消防による規制が厳しくなりまして「どんと焼き」は出来ません。。
てか、そもそも燃やせるような空き地も無くなってますけどね。。(^^ゞ
今は地元神社のご厚意で消防に事前許可取った上で、境内の一角でお祓いをしてお焚き上げしてくれてます。。
昔のように炎が天にも届くような?豪快なお焚き上げではなく、焚き火にも似た静かなお焚き上げです。。
地元民からすれば、それでも、やってくれるだけ、まだ助かると言ってます。。(^^ゞ
とまぁ、そういう訳ですので、現在「小正月」としての名残を残す行事といえば?、それぞれの家々で小豆粥やお赤飯を炊いて食べることくらい、ってことでしょうか、、、
我が家では今も「小正月」に神棚にお赤飯や小豆粥をお供えしてますが、最近は何もしない家が増えてると思います。。
まぁ世の中すっかり変わって、AIに仕切られる未来が迫りつつある情勢では仕方ないですよね。残念ですけど、、、(v_v)