ネットより、
新年を迎えて早くも一週間が経ちました。。
そして今日は七草です。あっという間です。「時間が経つ」ってのは早いものですね。。
一休禅師の詠んだ狂歌に「門松は冥土の旅たびの一里塚、めでたくもあり、めでたくもなし」というのがあります。。
流石にまだ私も「めでたくもあり、めでたくもなし」って思うほどの歳にはなってませんが、、、
いずれ、あっという間に時が経ち、「また正月が来たか?」って思う歳になるんでしょうね。ヤベぇなって思います 。。(;´Д`)アウウ
まっ そんな訳ですが、先ほど正月飾りを全てを撤去しまして、地元の神社さまに一括納めて参りました。。
この辺りも昔は「どんど焼き」の行事があったんですが、かれこれ何十年も前に無くなってしまい、、、
以来どこの家でも正月飾りの処分に困ってたところですが、地元神社のご厚意で引き受けてくれることが決まり、お蔭で助かってます。有り難いことです。。m(_"_)m
神様の火でお焚き上げして貰えれば?パーペキですからね。。(^^ゞ
そんな訳で、本日、正月飾りを神社に納めて来た訳ですが、、、
帰りに近くのスーパーに寄り、この時期、定番の「七草粥セット」を買い求めた次第です。。
今夜はそれを使って「七草粥」ということになります。。
予定では「七草粥」になってますが、場合に拠っては お餅を入れた「七草おじや」に変わるかも知れません。。
我が家の「七草」は、七草を入れた「粥」か「おじや」のどちらかと決まってまして、どちらにするかは?、その時の作り手の気分次第です。。(^^ゞ
それこそ、昔は「粥」でも「おじや」でもなく「七草雑煮」にした年もありましたからねぇ。何になるかは分かりません。。
案外 我が家は「餅っ気」の好きな家系かも知れませんね。。(´^з^)ブブ
兎も角も、今年も「春の七草」を食べて、今年一年 家族の「無病息災」を祈りたいと思います。。\(^o^)/