今年のGWは群馬県の「八ッ場ダム」をドライブして来ました。。
かって、民主党のやった仕分けで工事の中止に追い込まれた群馬県「八ッ場ダム」、、、
その後、紆余曲折を経て、自民党政権で工事再開が決まった八ッ場ダム、、、
2020年の19号台風では、一帯に降り続いた集中豪雨により、湖底が見えていた巨大な現在のダム湖が一夜にして出来上がりましたから、あの時は皆 驚きましたね。。(;゚0゚;)
下流域に暮らす人々の生活を八ッ場ダムが守ったとして、民主党の行った仕分けに、改めて批判が沸き起こりました。。
当時、民主党にいて八ッ場ダム建設の工事中止を指揮した前原誠司さん、それを見て何を思ったでしょうねぇ。。
その八ッ場ダムを、この目👀で見て来ました。。
実は八ッ場ダムを見るのは奥さんの要望でもありました。。
初めて見る巨大な八ッ場ダムの勇姿に固まって、ただただ感動島倉千代子となった私、、、、
係員の説明では、この時期のダムは山の雪解け水を受けて満水ですが、今後 降水期(6月〜7月)となるを前に、、、
一ヶ月前後を掛けて徐々にながらダム湖の水位を下げ続け、現在よりも30mほど落とすらしいです。。
来月なら、湖底に沈んだ集落跡が一部見えてるかも?知れません。。
周辺にはダム建設により湖底から高台に移り住むこととなった住人達の新しい集落が出来ていました。。
住民の皆さんの多大な犠牲の上に完成したダム、ただただ感謝しかありません。。m(_"_)m