ネットより、
今日は七夕さま、、、
天の川の両端に住む織姫と彦星が、年に一度、天の川を渡り、愛を確かめ合う日、、、
竹内まりやさんの「Winter Lovers」じゃないですが、遠距離恋愛を続ける二人に取って今日は待ちに待った日です。。
今夜は激しく燃えるでしょうね。。
豊臣秀吉は遠征から帰ったら?直ぐに「口吸い申すべく候う」と書いて送ったと伝わってますが、離ればなれの期間が長いと?帰ったら直ぐにしたい気分になりますね。。٩(^‿^)۶
それは良く分かります。。
今夜の織姫と彦星は逢った瞬間から激しい包容とディープキスの嵐でしょうね。。
二人は時を惜しむかのように朝まで愛を確かめ合うことでしょう。。
そういえば、川ではありませんが、海を隔てて愛し合う恋愛?、というのもありましたね。。
美空ひばりの歌う「佐渡情話」に登場する漁師の娘「お弁さん」と船大工の「藤吉」、、、
この佐渡情話、最後は悲恋に終わる内容ですが、二人を隔てるものが例え川であれ、海であっても?、「愛は強し」、ってことなのでありましょうね。。
それにしても、七夕の笹飾り、、、
私も子供の頃は、笹にタンザク🔖を下げて星に願いを託したもんです。。
・お小遣いが上がりますように、、、
・成績が上がりますように、、、
・新しい自転車が買って貰えますように、、、
・家族が皆、健康でいられますように、などなど、、、
当時は学校の授業でやってましたからね。。
しかしそれとは別に、私の父は、毎年、七夕になると?、我が家の七夕行事として「笹飾り」を玄関に飾ってました。。
振り替えると?、そういえば、あの頃は我が家以外にも、近隣の殆どの家が七夕になると?笹飾りを玄関に立て掛けていましたね。。
今もやってるとの話は聞きませんから?、おそらく、みんな廃止してると思います。。
昔の人はそれだけ信仰心が強かったからだと思いますし、七夕の行事を季節の行事として大切に守って来たのだと思います。。
残念ながら今は少子化で子供が少ない時代ですから、七夕行事も段々と廃れて行く流れなのかも知れませんね。残念です。。(v_v)