我が家では昨日と今日の二日間掛けて、久方ぶりに畳替えを致しました。。
先ほど畳屋さんが来て、無事、敷き終わりました。。
昔の人は「○○と畳は新しい方が良い」とかなんとか、今だったら?女性から激しく怒られそうなことを言ってますが、、、
青畳ってものは?確かに良いもんですね。。
今日、我が家の部屋の隅々にはイグサの香りが漂ってます。。(^^ゞ
近年、野菜や肉の世界では「地産地消」の動きが進んでいて、生産者さんの情報の公開が進んでます。。
まさかイグサの世界も同じ様になってたとは?今回の畳替えを通じて初めて知りました。。
なんと、一つ一つの畳表にタグが付いてまして、生産した農家の顔写真付きで、そのイグサに関わる全ての情報が分かるようになってました。。
これもトレーサビリティなんでしょうね。。
我が家のイグサは熊本県八代市の岩井宏憲さんの手に拠るもので、様々な受賞経歴を持つスーパー農家さんでした。。
今回はちょっと高めのイグサを選びましたが、これなら納得できます。。
有難うございました。。\(^o^)/
それにしても凄い時代になりましたね。。🤧🤧🤧