
遅ればせながら、皆さま、新年あけましておめでとうございます。。
本年も宜しくお願い申し上げます。。
私ですが大晦日の晩、年明けを見計らって地元の神社を真っ先に参拝したところであります。年々人気が高まるこの神社・・・・今年は一段と凄い人出でありました。。
その他恒例にしている他の初詣先ですが、現在の人込みが一段落した後に、追々出掛ける予定であります。。
我が家のお正月は毎年のことながら朝からテレビで「箱根駅伝」を見るのが習わしであります。
残念ながら私の応援する母校は厳しい順位に甘んじることとなり、立て直しの急務を迫られる結果となりました。。(T。T)
そんななか、三日目の朝、気分直しに富士山が見たくなりまして、「思い立ったが吉日」、とばかり、早速、奥さんを誘い富士を見に出掛けたところであります。。
この日の関東南部は朝から時折り晴れ間の射す薄曇り、しかも昨日からの風も残るなどして肌寒い陽気、ただ、お陰さまで富士へ向かう道中は然程の混雑もなく助かりました。。
でも高速を降り現地に近付くにつれ、次第に交通量も増えまして、気がつけば渋滞・・・・ゲゲッ!・・・・(+_+。)
期待していた富士も?ご覧のような傘雲で、とても全景を見渡すには至らず、・・・・う~む残念・・・・(ーー;)
その上、外には雪らしき風花がチラチラ飛んだりして、かなり寒そうな気配濃厚。。
車載温度計を眺めると、外は、-1℃、-2℃という気温・・・・http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif
アンダーにヒートテックは着込んでは来たものの、ジャケットにウルトラライトダウンでは、やっぱ寒い。(+_+。)
それでも「生富士」を見たいとの気持ちは強く、意を決して車を降り、暫しアチコチを散策したところであります。。
全景を見れなかったという点では心残りではありましたが、目指す「生富士」も見れまして、うちの奥さん的には、「まっ、いいか」との感想でありました。^^
ほどほどの満足感であります。。
この後、二人で食事をし、直ぐさま帰路につきました。。
という訳で今年の我が家のお正月も目立ったハプニングなく無事に過ごすことが出来たという次第です。。
本年も宜しくお願い申し上げます。。

私ですが大晦日の晩、年明けを見計らって地元の神社を真っ先に参拝したところであります。年々人気が高まるこの神社・・・・今年は一段と凄い人出でありました。。
その他恒例にしている他の初詣先ですが、現在の人込みが一段落した後に、追々出掛ける予定であります。。

我が家のお正月は毎年のことながら朝からテレビで「箱根駅伝」を見るのが習わしであります。
残念ながら私の応援する母校は厳しい順位に甘んじることとなり、立て直しの急務を迫られる結果となりました。。(T。T)
そんななか、三日目の朝、気分直しに富士山が見たくなりまして、「思い立ったが吉日」、とばかり、早速、奥さんを誘い富士を見に出掛けたところであります。。
この日の関東南部は朝から時折り晴れ間の射す薄曇り、しかも昨日からの風も残るなどして肌寒い陽気、ただ、お陰さまで富士へ向かう道中は然程の混雑もなく助かりました。。
でも高速を降り現地に近付くにつれ、次第に交通量も増えまして、気がつけば渋滞・・・・ゲゲッ!・・・・(+_+。)
期待していた富士も?ご覧のような傘雲で、とても全景を見渡すには至らず、・・・・う~む残念・・・・(ーー;)
その上、外には雪らしき風花がチラチラ飛んだりして、かなり寒そうな気配濃厚。。
車載温度計を眺めると、外は、-1℃、-2℃という気温・・・・http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif
アンダーにヒートテックは着込んでは来たものの、ジャケットにウルトラライトダウンでは、やっぱ寒い。(+_+。)
それでも「生富士」を見たいとの気持ちは強く、意を決して車を降り、暫しアチコチを散策したところであります。。
全景を見れなかったという点では心残りではありましたが、目指す「生富士」も見れまして、うちの奥さん的には、「まっ、いいか」との感想でありました。^^
ほどほどの満足感であります。。
この後、二人で食事をし、直ぐさま帰路につきました。。
という訳で今年の我が家のお正月も目立ったハプニングなく無事に過ごすことが出来たという次第です。。
