先日、連休を利用し、長野方面に、ちょっくらドライブして来ました。その時の模様です。。
写真は草津の「湯畑」付近の景色です。。
湧き出る湯温が高い為、こうした手法で冷ましつつ、同時に「湯の花」なるものを採取しているようであります。。
まっ、見る人によっては、これはこれで良いものなのでありましょうが、私的には、単に筧を伝わってお湯が流れているだけ・・・という風にしか見えませんでした。・・・・申し訳ない!・・・・http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif
そして、次なるは志賀高原を走る道路であります。国道としては国内最高地点を走る道路のようでありまして、標高が2000m級のところを走ってます。。
この日は、雨こそ降らなかったものの、ご覧の通りの・・・・著しい曇天・・・・
時折り雲間から顔出す青空に、思わず歓声を挙げたくなるほどでありました。。
本来ならこの眺め、観光ガイドからも折り紙つきの景色となるハズでしたが、・・・・雲により遠方が霞み・・・・なんとも残念至極であります。。(T。T)
それと今回は、ドライブ中にアクシデントに見舞われまして、そりゃもう、エライ事になったのであります。。
なんと?・・・・車のエアコンが効かなくなってしまった・・・・のでありました。。http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif
こんな事は産まれて初めての経験・・・・しかも、この糞暑い夏に・・・・嘘だろぅ?・・・・と我が身を疑いましたね。。
でも、現実・・・・ゲェ~~であります。。(+_+。)
かくして、ナビを頼りに最寄りのディーラー探しに奔走することに・・・・
そしたら、地方なので、もともとディーラーの数が少ないんですね。やっと見つけたディーラーに飛び込むと、パーツ交換になるとかで、・・・・納車して整備しないと修理は無理な様子・・・・http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif
かくして・・・・この日は応急修理のみ。。
確かに一端は復旧しましたが、あくまでも応急対応の為か、・・・・また直ぐにダウン・・・・(;゚д゚)アワワワ!
まぁ、その他の機関は正常な為、走行には支障ないものの、快適ドライブのハズが、最悪の状態に・・・・ウッフェ~~!・・・・(+_+。)
という訳で、すべて予定をカッ飛ばし、標高の高い、涼しい道路を選んで走行、一目散に宿へと向かいました。。
ヤレヤレであります。。(ーー;)
宿に着くと、・・・・まずはさて置き、・・・・風呂に直行・・・・そして全ての着替えを行い・・・・
やっと・・・・生き返った心地に・・・・http://pds.exblog.jp/pds/1/skype/emoticon/emoticon-0155-flower.gif
ちなみに、当ホテルはオーベルジュとして超・有名なお宿でありまして、我が家では時々利用してます。。^^
ここのオーナーは付近に別なるホテルも併設し経営されてまして、二つの敷地を併せると、ザッと一万坪にも達する広大な土地を所有しておられます。。
オープンテラスの広々とした当ホテルは、この夏、ロンドンオリンピックの開かれるイギリスのチェダー地方の伝統的なスタイルを模していて、癒しのあるリゾート感溢れた作りとなっています。。
ロンドンオリンピックには行けない我が家は、取り合えず当ホテルでもって、イギリスの雰囲気を満喫しようとした次第であります。。
当ホテルですが、日本に在住のイギリス人らも数多く訪れることでも知られており、この日もイギリス人を始め何組かの外国人が滞在しておられました。。
来る前から楽しみにして来た夕食でありますが、この日、用意された料理も期待にたがわぬ秀逸ものでありまして・・・・見た目、企画、味・・・・どれを取っても実に素晴らしかったですよぅ。。
もう激ウマ!・・・・気分は最高です。。
という訳でありますが、アクシデントによる昼間の疲れも手伝って、出されたグラスワインに、早くもホロ酔い気分となり・・・・
次第に目も・・・ウルルン・・・・となった私は・・・・この後、グッスリと休みました。。(^^ゞ
朝起きて庭に出て見ると、停めていた車が濡れています。。
夢中で寝てしまって気が付きませんでしたが、どうやら昨晩、かなりの雨が降ったようであります。。
朝には雨が上がっていましたので、取りあえず・・・・問題はなし・・・・ということで・・・・
朝食を済ませ・・・・イザッ出発!・・・・
エンジンを掛けたところ、・・・・昨日の応急修理が効いて・・・・なんとか、エアコンも始動・・・・
ただ・・・・どこまで持つか?・・・・不安がよぎる・・・・http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif
そして、最初に訪れたのが、これ!・・・・大町付近の大王わさび園・・・・
ここは寄り易い場所なのか、いつ来ても混んでいる。。
この日も今一つパッとしない天気ながら、広大な駐車場は、10時にして早くも満車・・・
沿道は空き待ちを狙う車の長い列・・・・それらには静岡や名古屋方面のナンバーが目立つ・・・・
幸い私たちは早めに到着できたので駐車場にも待ち時間なしで入れたが、ここに来たい人は、その日の立ち寄り先のイの一番に決めるべきである。。(^。^;)/~
でないと・・・・その後のスケジュールがメタメタになること、ほぼ請け合い。。(^^ゞ
涼しい信州といっても、下を走れば暑い。。
この日も気温が上がり始めたら、またもやエアコンがダウンとなり、この日、予定していた全ての訪問先を取り止め、ラブラブの道祖神を横目にしながら、すぐに安曇野を離れた。。
そして窓さえ開けてれば、どこまでも涼しく快適な高原の尾根伝いに帰路に就く。。
という事で、松本から山に入り、林道を通り抜けて、霧ヶ峰を経由しビーナースラインへと入った。。
ここまで来れば、下界とは打って変わって、涼しさ満点、爽やかそのもの・・・・
そして・・・・車窓に広がる景色も最高・・・・と言いたいが、残念ながら、それはなし。。
エアコン不調の折り、涼しいことは有り難かったが、上に上がっても曇り空は変わらず、見晴らし的には今一つの盛り上がり、やっぱ高原はピーカンでないとね。。
こちらは車山付近の展望台から、白樺湖方面を見通した景色・・・・
この後、蓼科から尾根伝いに麦草峠を抜け山梨の清里方面に抜けた次第。。
いずれも標高が2000m近いとこを走っているため、道中は涼しく快適・・・・
この辺りを通るだけなら、エアコンは全くいらない。流石は避暑地だ。。http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif
とまぁ、そんな訳で、山梨までは快適だったが、そこから先が大渋滞となり、急遽高速を降りて、知る人ぞ知る林道走行にて帰路に就く。。
お陰で大渋滞は回避できたものの、エライ信州ドライブとなってしまった。。
帰って直ぐにディーラーに預けたところ、パーツ交換に4~5日を要してしまう。アリャアリャ・・・・
そんな訳で、今後はシッカリと点検を済ませた上で出掛けねば・・・・と改めて「自己反省」した次第。。(+_+。)