griffin avenue’s blog

Boys be ambitious! Girls be unbalance? (^-^) 鳴かぬなら踊って見せよ。ホトトギス!

マムシを生きた教材として使用。。

兵庫県宝塚市の市立西谷中学校(佐藤正樹校長、53人)で9月中旬の約10日間、生きた毒ヘビのマムシが校舎の廊下に展示されていたことがわかった。
毒ヘビなどの危険動物は、動物愛護法などで厳重な管理を求められているが、同校では市販のプラスチックケースに入れ、持ち運べる状態だった。佐藤校長は「生徒に危険なヘビを識別できるようになってほしかったが、認識不足だった」と釈明している。
同校の説明では、近くの住民が9月13日頃、「マムシを捕まえた。観察学習に使って」とプラスチックケース(縦30センチ、横40センチ、高さ30センチ)に入れて持ち込み、佐藤校長が展示を決めた。ふたを針金で固定しただけで、廊下の学習机に載せており、生徒がケースに触れることもできたという。
(2010年10月4日20時41分 読売新聞)

生きた教材にマムシねぇ。・・・恐ろしい毒蛇だが、といって何処で遭遇するか分からない。。

これからの季節、・・・マムシは凶暴になるから・・・私としては、こうした試みも、あながち悪いことではないと思ってる。。

ちなみに私の住む関東南部だが、道端の草むらにはもういない。でも、市民の森など、一部の公共施設には、今でも少数生息していると見られる。。

特に、菖蒲田などの湿地帯には、今でも「マムシに注意」と呼びかける看板がある。注意するに越したことはない。。

それこそ児童の中には、これから先も、生涯に一度もマムシを見ずに終わる子もいるかもしれないのだ。。

それで済むものなら、それもいいのだが、自然の中に入れば、何処に危険が潜んでいるか分からないのが現実。。

知らないでは、注意のしようもない訳で、その意味で、今回のマムシも子供たちには貴重な標本だったといえる。。

問題は管理の仕方である。子供たちが全幅の信頼を寄せる学校という場で公開する以上、万が一の事故も起きてはいけない訳で、その為の安全確保が、キチンとなされた環境でなくてはならない。。

学校は、マムシの管理者を置き、期間を定め、しっかりと監視の上、この貴重な「マムシ」を公開して欲しかった。。。\_(-_- 彡