griffin avenue’s blog

Boys be ambitious! Girls be unbalance? (^-^) 鳴かぬなら踊って見せよ。ホトトギス!

太平洋戦争の生き証人「瀬島龍三」氏、亡くなる。。。

大本営参謀で、伊藤忠商事会長や中曽根政権時代に臨時行政改革推進審議会行革審)の委員などを歴任した瀬島龍三(せじま・りゅうぞう)氏が4日午前零時55分、東京都内の自宅で老衰のため、死去した。95歳だった。連絡先は同社秘書部。同社と亜細亜大の合同葬を行うが日取りなどは未定。喪主は長女、緒方繁代さん。
 1911年、富山県生まれ。38年、陸軍大学校を卒業し、翌年に大本営陸軍部に配属。終戦直前まで旧日本軍中枢で作戦計画策定などにあたった。終戦時には関東軍参謀として旧ソ連軍に連行され、シベリアに11年間抑留された。
 56年に帰国し、ビジネスの世界に。58年に伊藤忠商事に入社後、78―81年に会長を務めた。専務時代の71年にいすゞ自動車と米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携を指揮、77年に実現した伊藤忠と安宅産業の合併にも尽力した。
 81年に総理府の臨時行政調査会(臨調)、83年に臨時行政改革推進審議会(第1次行革審)、87年第2次行革審などで委員、会長代理に就き、中曽根康弘元首相の行政改革を後押しした。84年に勲一等瑞宝章を受けた。【日本経済新聞社 NIKKEI NET 更新:2007/09/04 11:23】

私に取って、瀬島氏というと?2002年頃の春だったか?暮れだったかを、正確には覚えていないのだが、確か、フジテレビの夜の番組に出演されていたのが思い出される。番組の進行を、南原と鶴塀がしていて、「太平洋戦争秘話」を語っていたように思う。当時、私も番組を食い入るように見入っていたのを覚えている。。。

瀬島氏にとって苦難に満ちた「シベリア抑留」も?その後、生きながらえられる理由にもなった。ある意味、運を掴んだ彼は、帰還後、政財界の表舞台で、再び華々しい活躍をされる事になる。その様子は、記事の示す通りである。。。

今年で終戦後62年。。瀬島氏については、未だ様々な意見もある中で、兎も角も、太平洋戦争の「生き証人」が、また一人この世を去った事は?やはり残念としか言いようがない。謹んでお悔やみ申し上げたい。(合掌)。。。。