ホンダと日産自動車が、経営統合に向けて協議していることが18日、わかった。
両社が傘下に入る持ち株会社の設立を検討し、日産が筆頭株主となっている三菱自動車の合流も視野に入れる。
実現すれば世界販売台数で3位の自動車グループが誕生する。
米中新興メーカーの台頭で電気自動車(EV)などの開発・販売競争が激化しており、統合によって経営の効率を高める狙いがある。
日産は18日午前、「当社とホンダ、三菱自動車は、各社の強みを持ち合い、将来的な協業について様々な検討を行っている」とのコメントを出した。
ホンダも同様にコメントした。両社は近く覚書を結び、持ち株会社の設立時期や出資比率、首脳人事などの協議を進める。【2024/12/18 10:42 読売新聞オンライン 】
ネットより、、、
ホンダと日産 + 三菱、、、
日産の買収については台湾の鴻海(ホンハイ)もその意向を示してるとか❓、、、
日産は吸収されることは?望んでないという話もあり、内容によっては白紙に戻る可能性も大いにある。。
はたしてこの経営統合、どうなって行くんでしょうね。。
来年は波乱の展開だな❓、、、
現在、世界第2位の「フォルクスワーゲン」だが、中国に入れ込み過ぎたことが裏目に出て、今や落ち目の三度傘、、、
BMWもヤバいという話は聞く。。
平家物語に出て来る一節に「猛き者もつひには滅びぬ」というのがあるが、経営判断を誤ると?、まさかの、転落の人生まっしぐら、となるから怖い。。
内燃機関と、EV、そしてHV、PHEV、水素、、、
トヨタのように全方位戦略が一番間違いないのは誰もが分かってるところながら、資金力のあるトヨタだから出来ることであり、普通の会社は経営資源を何処かに絞らないといけない。。
それが現実、しかもハズレると❓、日産のようになっちゃうんだよね。。(ーー;)
今後、三社の経営統合が実現するか否かは、来年なってみないと分からないが、、、、
技術や部品の共用などで共にスケールメリットを感じ取れれば❓、コスト削減にも繋がり、経営統合の意味も大いに出て来ると思う。。(v_v)
ちなみに今日の日産の株価はストップ高となり、ホンダは値を下げたとか❓、、、
火中の栗を拾いに行った、と思われたのかな❓知らんけど、、、<(`^´)>
来年は巳年、、、
どうか景気の良い年になって貰いたい❗、、、