今年はミカンが大豊作、、、
このミカン、亡くなった親父が某イベント会場で苗木を買って庭に植えたのが始まりです。。
今では人一人が登れる程の大きさになってます。。
本来は正しく剪定をすれば?、常に安定した収穫が見込めるはずのミカン、、、
我が家は自然のままに放任してますから「生り番の年」と「裏年」がダッチマンに訪れます。。
成り過ぎて樹が疲れちゃうんでしょうね。。(_ _|||)
ちなみに今年ですが、「生り番の年」、です。。
大量に生ってますが、パッと見に、L玉は少なく、M玉・S玉 がメインです。。
今年は収穫をギリギリまで我慢し、後ろに引っ張っりましたので、糖度アップしてる事を期待してます。。
それにしても、夏場に気温が高かった年というのは、果樹物全般に豊作傾向が見られますね。暑い夏のメリットです。。
そういやぁ今年の夏もメチャクチヤ暑かったからなぁ~その影響もあるのかも知れない。。
しかも今年のミカンは全般に甘い !! 、、\(^o^)/
子供の頃、手の平が黄色くなるまでガッツリと食べてた私ですが、、、(^^ゞ
流石に今はそんな無茶はしません。てか、出来ません。。(+_+。)
どれほど美味しいものであっても「適量」は大切であり、糖度の高いミカンは摂生しながら食べましょう。。
我が家の場合、コロナで巣篭もりしても、多分、お正月くらいまでは食べられると思います。。😅😅