お盆さまが近付いて来ました。。
遅れ馳せながらではありますが、お墓掃除をして来ました。。
例年だと墓掃除は一週間くらい前には済ませておきますが、今年は連日のキ○ガイ陽気で、暑くて暑くて とてもじゃないが外へ出られません。。(>_<)
先日のお施餓鬼に頂いたお塔婆は即日お墓に挿して参りましたが、その折に雑草などは全て処理して置きましたので、パッと見は頗るキレイになってます。。
今日のお掃除は、石塔や墓碑その他全てを一つ一つ濡れタオルで拭き掃除し、花立てや線香立て全てを綺麗に清掃することにあります。。
毎年のことですが、全てのお掃除が終わると墓地全体がピカピカになりますので、ご先祖さまも、定めしお喜びになってることと思われます。。
明日はお花やホウズキ、そして、果物やお供物など、家の祭壇やお墓に飾る品々を用意します。。
本来ならもっと早く買っておけば済む話なんですが、今年の暑さは普通じゃないですから、それこそ、早く用意しようものなら?お盆さまが始まる前に全て傷んでしまいます。。
致し方ありません。こういう年もあります。。(v_v)
写真は鶏頭(ケイトウ)です。こちらはお墓に備える花としても重宝しますので、種を蒔いておきました。。😸
ちなみにケイトウの花言葉は「おしゃれ」「気取り屋」「個性」などとなってました。そう言えば、ちょっとトッポイ感じもしますね。。☺️