ネットより上
夏らしく、今日も蟬の鳴き声が凄い、大合唱だ。。😂😂😂
当地界隈で、蟬というと?大抵が、みんみん か、ジィジィ、、、
続いて、朝晩に鳴く、蜩、ってな感じかな、、、🙄
それと、夏の終わりにかけて、ツクツクホーシが鳴くパターンは同じかな、、、
それこそ、昔はこの界隈にもクマ蟬がいっぱいいたんだが、最近は何故か鳴いてない。。😔
そのクマ蟬が、先日、何十年かぶりに鳴いていて、驚いた。。(;゚0゚;)
しかも、一匹だけ、、、
来てはいけないエリアにうっかり迷い混んでしまった?、って感じの蟬だった。。
独特の「シャア~シャア~シャア~シャア~」っていう鳴き声に、驚きと懐かしさで、暫し「えぇ~~」ってなってしまった。。😑
私が以前 前職にいた頃、仕事の関係で大阪や関西方面に行く事も多々あった。。
その当時は何処もかしこもクマ蟬だらけだったような、、、、
それこそ「他に蟬はいないのかな」と思うくらいのダントツシェアを誇っていたように思う。。
クマ蟬の完璧な一人勝ちだった。。
実はこの辺りでも、当時はクマ蟬が一定数生息していた。。(・・;)
特に多いという程でもなかったが、少ないと感ずる程でもなかったような、、、
そのクマ蟬がこの辺りから徐々に姿を消して、ある時、「あれ、クマ蟬いねぇわ」、とふと気が付いてから、、、
多分、二十年は経ってるんじゃなかろうか、、、(..)
年々、蟬の生息域は狭まるばかりで、蟬にとっても生き辛い世の中にあるんだとは思うが、、、
特定の種だけが消える?、というからには、何か理由があるハズ、、、
こうした場合、直ぐに思い浮かぶのが「気候変動」だが、他の蟬は普通に元気だからね。。
今回は「そっちじゃない」と思う。。
蟬同士が空中戦でバトルを展開してる様子も見たことはなく、他の種との争いに負けたという風でもないと思う。。
土中では知らんけど、、、😚
トンボやホタルがいなくなった理由には?、それなりに説明もつくが、、、
蟬の中で、何故「クマ蟬だけが一人負けしたのか」分からないんだよねぇ。。🙄
まぁ人の世も、時代、時代によって栄えたり下火になったりする産業や職種は普通にある。。
地域によっても差が出るしね。。
「浮かぶ瀬あらば、沈む瀬もあり」の習いに従って、静かに新陳代謝されるのだが、、、
今回も、新型コロナの齎す激しいダイナミズムが、新たな時代の扉をこじ開けようとしている風に見える。。(ーー;)
はたして、どういう時代が来るのか?、まだハッキリと見えて来ないが、、、😑
少なくとも、従来的な固定概念にしがみついている姿勢では?、これからの時代の変化に対応仕切れないような、、、
今がそういう過渡期なのかも知れないね。。😔